Food for Well-being

メインは食品関係です。 これ地味にいいんじゃないかと思った商品の紹介や、自分がふと気になった食品絡みの話などを中心に書いています。

「調味料(アミノ酸等)」について+α

-----------------------

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します!

-----------------------

先日、味の素の食品工場見学に行ってきました。
↓工場見学の記事はこちらです。もしご興味があれば↓

www.qaqqar.work

味の素の代表商品といえばやっぱり「味の素」ですね。原材料名欄に記載の通り、この商品はまさしく「調味料(アミノ酸等)」です。

f:id:QAQQAR:20190105133954p:plain↑味の素公式HPより。味の素®|商品情報|味の素株式会社

 「調味料(アミノ酸等)」という表記は様々な食品で頻繁に見かけます。色々な原材料が集約されているのだな、とは何となく分かるのですが、これが良い機会だと思い調べてみました。

 

調味料(アミノ酸等)とは?
超ざっくり言うと、調味料として使用されている食品添加物の集合体です。
調味料の中でも、化学的に合成・抽出されたものは食品添加物に分類されます。
添加物としての調味料は、アミノ酸核酸有機酸、無機塩の4グループがあり、表示上は調味料(○○)のようにそのグループ名を記載することとなっています。
ただし2種類以上のグループを使用する場合は、そのうち代表的なものを記載し、その他は「等」と表現します。

例えば「味の素」は、
グルタミン酸ナトリウム(「アミノ酸」グループ)97.5%
イノシン酸ナトリウム(「核酸」グループ)1.25%
グアニル酸ナトリウム(「核酸」グループ)1.25%
で構成されており、2グループの添加物が含まれているため、表示上は「調味料(アミノ酸等)」となっています。
なお、「調味料(アミノ酸等)」以外にも「(核酸等)」「(有機酸等)」「(無機塩等)」もあり得るようですが、私は見かけたことが無い気がします。。

何でも「調味料(アミノ酸等)」に集約されていそうな気もしますが、どの添加物が調味料のどのグループに該当するかは、食品表示基準の別添に一覧化されています。
そのため調味料の用途でない添加物はこの表示には含まれず、別記されます。

<例>下記商品の「グルタミン酸カルシウム」「ポリグルタミン酸」は「調味料(アミノ酸等)」とは別記されています。

f:id:QAQQAR:20190105163335p:plain↑味の素公式HPより。丸鶏がらスープ<塩分ひかえめ>|商品情報|味の素株式会社

 

化学調味料」の表記
ちなみに「化学調味料無添加」といった表記をたまに目にします。
下記商品には、確かに「調味料(アミノ酸等)」などの記載はありません。

f:id:QAQQAR:20190105220507j:image f:id:QAQQAR:20190105220527j:image
化学調味料無添加のガラスープ130g | 中華 | 商品 | ユウキ食品(YOUKI)
この商品の小袋版(写真)は100円均一でも販売されているため個人的にはお勧めです。

 

この「化学調味料」という用語は、具体的な商品名称を使用出来ない公共放送(NHK)で使用された事が始まりで、以前は主流であったようですが、現在は行政用語としても「うま味調味料」という呼称で統一されているようです。

味の素®|お客様相談センター|味の素株式会社

 

 -----------------------

<参考URL(既出以外)>
用途別 主な食品添加物 調味料|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局
食品表示法等(法令及び一元化情報)|消費者庁
うま味調味料 - Wikipedia 

<その他参考>
グルタミン酸カルシウム→グルタミン酸ナトリウム(調味料/アミノ酸)と同じうま味を持ち、しかもナトリウム量を増加させないらしい。確かに食品添加物/調味料の一覧には記載がない。
グルタミン酸カルシウム - Wikipedia

ポリグルタミン酸→増粘安定剤
ポリグルタミン酸 - Wikipedia